No | 質問日 | 分野 | 質問テーマ | 質問者 | 回答、補足者 | 解決 | |
10 | 2007/8/4 | OS関連 | 音楽関係拡張子につて | 山本さん | 原田 | ||
質問 | Q1.音声のファイル(拡張子)には、どんな種類があるのですか。 Q2.fileサイズのちがいは? Q3.CDに入れて、ラジカセで聞くことができるものは? |
||||||
Q1 回答 |
wav : | Windowsで利用される標準的な音声ファイルの形式。 Windows Media Playerで再生できる。 |
より詳細な説明 | ||||
mp3 : | 国際標準規格であるMPEG-1の内の音声データ部分のみを保管するファイル形式。 MP3形式(MPEG-1 audio layer 3) Windows Media Playerなどで再生でる。 |
||||||
m4a: | AACオーディオファイルにつく拡張子。 "MPEG-4"形式。 RealPlayerで再生できる。(Windows Media Playerは再生できない) |
||||||
wma : | Windows Media AudioファイルというMP3と同様な圧縮オーディオファイル形式だが、マイクロソフト独自の音声圧縮技術。。 | ||||||
mid / midi : | MIDI規格に準拠した音源を制御するためのファイルフォーマット形式。 楽器の音のみで歌声は入らない。 |
||||||
rmi : . | midの変形版。 スタンダードMIDIフォーマット(通常.stdもしくは.midの拡張子)にRIFFチャンクを付けたもの。 |
||||||
rm : | RealMediaファイルは、RealNetworks社が開発した音声・動画ファイルの形式。 再生するには、専用ソフト(RealOne Player)が必要。 |
||||||
aiff : | AIFFファイルは、Macintoshで利用される標準的な音声ファイルの形式 Windows Media Playerで再生できまる。 |
||||||
Q2 回答 |
Q2.fileサイズのちがいは? 普通のCD再生時間5分の曲は wav(WAVE)ファイルにすると約50MB。 mp3ファイルでは約4.6MB。 |
||||||
Q3 回答 |
Q3.CDに入れて、ラジカセで聞くことができるものは? 通常のCDプレーヤで再生できるのは、PCの分野とは全く無関係に家電業界で制定されたCD-DA規格に則って作成されたCDディスクのみ。 MP3やWMA等、「ファイル」の再生をするには、これが再生できる対応製品が必要。(最近発売品) 古いCDプレーヤでは、PCの「ファイル」は一切再生できない。 CD書き込みソフトでは、「音楽CD」を作る書き込みモードが用意されているので、このモードで書き込めば、CDプレーヤで再生可能な「フォーマット」のディスクが作成可能。 更にCDプレーヤが、CD-R/RWのような書き込み可能ディスクを扱う事ができること。 自分のプレーヤで実験してみる以外判別の方法はない。 また、セッションをクローズしないと、一般のCD プレーヤーで再生が出来ない。 |
No | 質問日 | 分野 | 質問テーマ | 質問者 | 回答、補足者 | 解決 |
9 | 2007/7/8 | アプリ | Eメール用に写真アルバムを圧縮したい | 矢島さん | 大石、原田 | |
質問 | WORD上で作成した写真アルバム(B5判、2MB程度)がある。 これをEメールで送りたいが、サイズが大き過ぎるので 縮小して送りたい。圧縮する良い方法はないでしょうか。 |
参考資料 | ||||
回答 | zip形式で圧縮する方法は一般的ですが、写真はあまり圧縮出来ない。 従って、各写真を「縮小専用」ソフトでリサイズして容量を小さくしてから、 Word上でアルバムを作成してEメールで送る。 (ファイル容量はリサイズ率の2乗で効いて来るが、画像の鮮明度は甘くなる。) |
サンプル (元画像サイズ>Word容量) 1280×960 >611KB 640×480 >144KB 320×240 > 60KB |
||||
別案1:フアイル容量が数MB程度なら、そのままEメールで送れるのではないか。 ・インターネットが普及しかけた頃には”添付は1MB程度に押さえるべき”とのルールが 有ったが最近高速回線が普及しているので、これにこだわる必要はない。 ・心配であれば分割送信をする方法もあり。(Outlook Expressの例) ツール>アカウント>プロパテイ>詳細設定で 『送信 □次のサイズよりメッセージが大きい場合は分割する』にチェックをして、 サイズを指定する(1000KB程度) |
||||||
別案2:大容量のデータ転送に「データ便」(100MBまで無料)がある。 この利用も考えられる。 |
データ便:http://www.datadeliver.net/ | |||||
別案3:ラベルマイティ等のアルバムソフトを使うとA4でも、JPEGで数百KB程度に 押さえることが出来る。 2007/8/22勉強会で紹介予定 |
No | 質問日 | 分野 | 質問テーマ | 質問者 | 回答、補足者 | 解決 |
8 | 2007/7/8 | アプリ | Eメール用案内地図作成について | 鈴木さん | 大石、原田 | |
質問 | WORD上の案内地図に矢印等で場所を表示して、 Eメールで友人に送りたい。 その地図の簡単な作成方法が知りたい。 |
参考資料 | ||||
回答 | ファイル・保存した該当地図をWORD上に 「挿入」−「ファイルから」で挿入し、 「オートシェーブ」の「吹き出し」を使って案内を簡記する。 (他案と比較結果、当案が適当と思われる) |
|||||
別方法:msn、Yahoo等のポータブルサイトでサービスされている地図で 該当場所にマークして、このURLをメールに記述して連絡することも出来る。 |
リンク例:鷹来公民館 |
No | 質問日 | 分野 | 質問テーマ | 質問者 | 回答、補足者 | 解決 |
7 | 2007/7/19 | OS関連 | 常駐ソフトの探し方と外し方 | 大石さん | 原田 | |
質問 | パソコン内の常駐ソフトについて ……いつの間にか、あるいは、最初からか、余分なソフト(含 AP)が常駐していて、 パソコンの動作を遅く(重たく)しているケースが多くあります。 その解決策として、以下についてお教え願います。 a. 自PC内の常駐ソフトの探し方と、余分なソフト例 b. 常駐からの外し方 c. 外してはいけないソフト、あるいは、ファイルの例 PCを長く扱っているものの共通の事項と思います。 この際、中級者の方にも対処出来るよう、解りやすく説明いただけると幸いです。 |
参考資料 ★は参考図書『Windows XP1000技大全』からの引用 |
||||
回答 | 常駐プログラムを外す方法(その1) [スタート]〜[全てのプログラム]〜[スタートアップ] この中から不要なショートカットを右クリックし、[削除]をクリックする。 |
★常駐プログラムを外す方法(その1) 詳細説明資料 |
||||
常駐プログラムを外す方法(その2) [スタート]〜[ファイル名を指定して実行]で、 [ msconfig ]と入力して[OK]ボタンをクリックする。 出て来た「システム設定ユーティリティ」画面の「スタートアップ」のタグを選択し 現れたリストを確認して、不要なもののチェックをはずして「OK」を押す。 押した後は再起動をかけると設定変更が有効となる。 |
★常駐プログラムを外す方法(その2) 詳細説明資料 |
No | 質問日 | 分野 | 質問テーマ | 質問者 | 回答、補足者 | 解決 |
6 | 2007/7/9 | OS関連 | 「拡張子」について | 矢島さん | 大石、原田 | |
質問 | 拡張子の種類と開くプログラムを指定方法は | 参考資料 ★は参考図書『Windows XP1000技大全』からの引用 |
||||
回答 | 日頃、何の気なしに使っていますが、その種類はちょっと思い出すだけでも 沢山ありますね。 今回は、画像用拡張子についてで、勉強にとても良いご質問です。 整理してみて、解っている範囲で以下にお答えします。拡張子はファイルの種類を表す一種の分類記号であり、アプリケーションソフト対応なので、それを考慮して、拡張子を使うことができます。 主な画像用拡張子をあげてみます ・ BMP …… ビットマップファイル、Windowsの標準画像形式 ・ GIF …… 256色までの画像、背景を透明にできる ・ JPG/JPEG …… 色の制限なし、圧縮してファイル縮小可 ・ PNG …… GIFの改良型(256色の制限なし)、背景を透明可 ・ TIFF …… ビットマップファイル、各種グラフィックソフト対応 ・ その他、アプリケーションソフトにより各種あり |
|||||
特定のファイルを開くアプリケーションを指定する方法 |
★アプリケーションを指定する方法 |
No | 質問日 | 分野 | 質問テーマ | 質問者 | 回答、補足者 | 解決 |
5 | 2007/7/8 | OS関連 | インターネットの画面を端が欠けないように印刷したい | 鎗さん | 原田 | |
質問 | インターネットから新聞記事を取り出して、印刷をしたいのですが、完全な画面が印刷できないのです。(端が欠ける)。 四日のレデァン春日井のPC教室では新しい(比較的)パソコンでは出来ていました。 「Internet Explorer7」をインストールする方法で‥。 水谷さん曰く『サービスパック2』にすれば出来るとの由。 この次の受講日に教えてくださいますが、パソコンを持ち込まなければならず、文章で送信して頂けませんか? 無理でしたら14日の西部ふれあいセンターに持ち込めばいいのでしょうか? |
参考資料 | ||||
回答 | Canonのプリンタをインストールすると『 Easy-WebPrint』が入り以下機能がONされる。 従来の右端が切れてしまうような印刷ではなく、ページ内に完全に収まり、 さらに複数列で複数のウェブページが高速で印刷可能なMicrosoft Internet Explorer 5.5と6.0対応のプラグインです。 Canon Easy-WebPrintは、Internet Explorerウィンドウに、ツールバーとして表示されます。 |
IE6にプラグインされた状態 | ||||
SP2になっているか確認する SP2になっていない時はマイクロソフトHPよりWindows Updateでインストールする。 その後マイクロソフトHPよりIE7をインストールする。 |
SP2の確認方法 Windows Update IE7のダウンロード先 |
No | 質問日 | 分野 | 質問テーマ | 質問者 | 回答、補足者 | 解決 |
4 | 2007/06/09 | 検索 | パソコンで困ったときの神だのみ「教えて!」gooの紹介 | 市川さん | 原田 | ○解決 |
質問 | ホームページで“教えて”での 検索が大いに有効なことを市川さん から紹介していただいた。 |
参考資料 | ||||
回答 | 検索効率を上げるには: キーワードは多すぎると対象物が出てこなくなる。 逆に少ないと対象物が多くなるが、これを1件づつ精査した方が手間は掛かるが該当物件が見つかりやすい。 |
「教えて!」goo | ||||
これと同じような機能は他のサイトにもある。 | 一例 Microsoft サポート技術情報検索 msn相談箱 |
No | 質問日 | 分野 | 質問テーマ | 質問者 | 回答、補足者 | 解決 |
3 | 2007/6/9 | 印刷 | CD,DVDのレーベル印刷について | 鈴木さん | 大石、原田 | △継続 |
質問 | レーベル印刷可能なCanonプリンターを使用、思うように印刷出来ない。 |
参考資料 | ||||
回答 | レーベル印刷ソフトの例として、EPSON Print Qickerで説明 該当のレーベル印刷ソフトで、再度トライしてみます。 継続勉強事項とする。必要により個別対応する。 |
Canon DVD印刷 Q&A プリンタ型番を選び ”CD-R印刷”で色々出てくる。 |
||||
Canonは ”らくちんCDダイレクトプリント for Canon”が組み込まれます。 PIXUS 990iでは標準設定から変更が必要だった。(原田体験) CanonのHPのQ&Aに色々な記事が記載されている。 具体的現象が分かれば解決の糸口にたどり着けます。 |
一例 【らくちんCDダイレクトプリントVersion2.0】CD-Rへの印刷方法 |
No | 質問日 | 分野 | 質問テーマ | 質問者 | 回答、補足者 | 解決 |
2 | 2007/6/9 | アプリ | 名刺の印刷について | 山下さん | 大石 | △継続 |
質問 | 「筆まめ」で応用形式の名刺作成を試みたが、思うようなフォーマットにならない →「氏名、住所等、基本的な事項は綺麗に入ったが、メールアドレスなどが 小さい字しか入らずバランスが悪い」とのこと。 |
参考資料 | ||||
回答 | 「筆まめ」の経験者をMLで探し、個別対応を、と推奨しましたが、 もう少し本人がトライしてみる、とのことです。 |
A-one名刺用紙対応ソフト一覧 |
||||
結果: 継続勉強事項とする。必要により個別対応する。 |
No | 質問日 | 分野 | 質問テーマ | 質問者 | 回答、補足者 | 解決 |
1 | 2007/6/9 | OS関連 | “C”ドライブの領域を広げたい | 矢島さん | 原田、大石 | ○解決 |
質問 | 1.Windows XPで余っている“D”ドライブの領域を縮小して“C”ドライブの領域を広げたい (“D”ドライブも使っているが、その領域は沢山余っている) |
参考資料 | ||||
回答 | 案1:市販ソフト「HD革命」等の専用ソフトを使用して、データはそのままで パーティションを切り直して、“C”ドライブと“D”ドライブの割合を変更する。 (“D”ドライブ領域を縮小して“C”ドライブ領域を拡張する) |
パーティション管理ソフト(4,179円) |
||||
案2:“C”ドライブのデータ容量の大きい「マイドキュメント」を“D”ドライブへ移動する “C”ドライブはOSとプログラムのみにして、データは全て“D”ドライブにしておけば リカバリーをする時にデータ領域には影響が出ないため、こちらの方がベター。 注意:“この実施については、経験者にサゼッションを受けること” |
マイドキュメントを“D”へ移動する方法 参考図書 『Windows XP1000技大全』からの引用 |
No | 質問日 | 分野 | 質問テーマ | 質問者 | 回答、補足者 | 解決 |
質問 | 参考資料 | |||||
回答 | ||||||